ウィメンズドック
婦人科・乳房の検査に特化した
女性向けの検診コースを
ご用意いたしております。
会員以外の方もご予約頂けます。
- ウィメンズドックは完全予約制です。
- キャンセル、日程変更される場合は、健診予定日の1週間前までに予約センターへご連絡ください。
ウィメンズドックコースのご案内
乳房検査を含む内容に関しまして、健診当日乳腺の専門医との診察はございません。
乳腺に関する結果は、書面にてご連絡致します。
ご希望の方は、検査結果到着後に対面にて医師との診察も行えます(別途診察代がかかります)。
婦人科コース
ベーシックコース おすすめの対象:どなたでも
料金 | 23,100円 |
---|---|
所要時間目安 | 約60分 |
婦人科検査 | 婦人科診察 経腟エコー 子宮頸部細胞診 |
オプション | 下記よりお選びください。 |
ルカコース おすすめの対象:妊娠を希望する方へのプレコンセプションケア
料金 | 50,600円 |
---|---|
所要時間目安 | 約70分 |
婦人科検査 | 婦人科診察 経腟エコー 子宮頸部細胞診 妊娠前感染症検査-1(HBV, HCV, HIV, 風疹, 麻疹, ムンプス, 水痘) 感染症検査(クラミジア, 淋菌, 梅毒) |
オプション | 下記よりお選びください。 |
ヴィーナスコース おすすめの対象:妊娠希望はないが性的アクティビティが高い方
料金 | 33,000円 |
---|---|
所要時間目安 | 約70分 |
婦人科検査 | 婦人科診察 経腟エコー 子宮頸部細胞診 感染症検査(クラミジア, 淋菌, 梅毒) |
オプション | 下記よりお選びください。 |
オプションメニュー
ベーシックコース・ルカコース・ヴィーナスコースをお申込みの方は、オプションメニューもご用意しております。
甲状腺検査の結果説明は、内科医師よりご説明いたします。
項目名 | 料金 |
---|---|
妊娠前感染症検査-1 (HBV, HCV, HIV, 風疹, 麻疹, ムンプス, 水痘) |
17,600円 |
感染症検査 (クラミジア, 淋菌, 梅毒) |
9,900円 |
CA125 | 3,300円 |
どのような病気がわかるのですか?
検査を受ける時期は?
検査方法は?
|
|
骨盤MRI | 38,500円 |
骨密度 | 7,700円 |
どのような病気がわかるのですか?
骨粗鬆症の危険因子?
検査方法は?
|
|
甲状腺検査 | 16,500円 |
妊娠前感染症検査-2 (トキソプラスマ, サイトメガロ, HTLV-1) |
11,000円 |
卵巣ホルモン検査 (E2, LH, FSH, プロラクチン, テストステロン) |
14,300円 |
どのようなことがわかるのですか?
検査を受ける時期は?
検査方法は?
![]() |
|
AMH(卵巣年齢) | 12,100円 |
どのようなことがわかるのですか?
検査を受ける時期は?
検査方法は?
|
|
HPV | 5,500円 |
どのような病気がわかるのですか?
検査を受ける時期は?
検査方法は?
|
|
卵巣機能検査(E2, FSH) | 6,600円 |
海外郵送料 | 4,400円 |
乳房オプション | |
マンモグラフィ+乳房エコー | 17,600円 |
マンモグラフィ | 11,000円 |
乳房エコー | 7,700円 |
乳房コース
マンモグラフィ+乳房エコー
料金 | 20,900円 |
---|---|
所要時間目安 | 約60分 |
マンモグラフィ
料金 | 13,200円 |
---|---|
所要時間目安 | 約40分 |
乳房エコー
料金 | 11,000円 |
---|---|
所要時間目安 | 約50分 |
- 2024年10月1日より、新コースの開設及び既存コースの料金改定を行いました。
- 最近の研究で、若年(30歳未満)からマンモグラフィ検査を行うとがんを発症するリスクが高まることが指摘されております。
当院では30歳未満の方のマンモグラフィ検査は原則お受けしておりませんのでご了承ください。 - ご受診者の人数や検査の内容によって、所要時間が変わることがございますので、ご了承ください。
ご受診時の注意
- この検診は月経中でも行うことができます。
- 妊娠中の方の検診はご遠慮いただいております。
- 授乳中の方、卒乳後6か月以内の方は検査精度が下がる為、マンモグラフィー検査はお勧めしません。
ウィメンズドックによりわかること
婦人科診察・問診
婦人科診察では、問診票を確認後、内診台の上で視診、触診、膣鏡診を行う内診を行います。月経時も診察は可能です。視診により外陰部、膣、子宮膣部の状態を診察します。触診は、膣と腹部からの双合診を行います。膣鏡診の際に、子宮頸部細胞診を行います。
経腟エコー
細長い専門のプローブ(探触子)を用いて膣側から子宮、卵巣を観察する経腟エコーを行います。月経時も診察は可能です。経腟エコーは子宮筋腫や卵巣腫瘍の診断に優れた検査です。
どのような病気がわかるのですか?
- 子宮頸部、体部、内膜、および卵巣等に病変がないかを診ます。
- 一般的な良性疾患では、子宮筋腫、子宮腺筋症(子宮にできる子宮内膜症)、子宮内膜ポリープ、卵巣のう腫、多嚢胞性卵巣症候群、卵管水腫などです。
- この検査をきっかけに子宮頸部腫瘍、子宮体癌、卵巣癌などが見つかることもあります。
検査を受ける時期は?
- 特に避ける時期はありません。
- 月経のある場合、周期によっては卵巣の腫大が指摘されることがありますが、生理的範囲であるか否かは経過を追って判断することがあります。
検査方法は?
- 専用のプローブを用いて経腟的または経腹的、経直腸的に検査を行います。
- 婦人科超音波検査の結果、受けた時点で自覚症状のない場合や異常所見のない場合であっても、後日に腹部膨満・不正出血など自覚症状のある方は婦人科を受診してください。
子宮頸部細胞診
子宮頸部の異形成や、癌の有無を調べるための検査です。子宮頸部よりブラシ(または綿棒)を用いて細胞を採取します。
マンモグラフィ検査
乳房のX線検査です。乳房を斜め縦方向と横方向にはさんで2方向を撮影します。乳房を引き伸ばして圧迫して撮影します。このことは、乳腺を広く伸ばして病変を見つけやすくするとともに、被ばくの低下にもつながります。撮影時に痛みを伴うことがありますが、我慢できないときは遠慮なく検査担当者にお伝えください。触診ではわからない変化(石灰化、ひきつれ像、腫瘤など)を見つけることができます。
最近の研究で、若年(30歳未満)からマンモグラフィ検査を行うとがんを発症するリスクが高まることが指摘されております。当院では30歳未満の方のマンモグラフィ検査は原則お受けしておりませんのでご了承ください。
乳房エコー
乳房の超音波検査です。乳房表面に器具を当てて乳腺を観察します。腫瘤の状態や大きさの細かい観察が可能です。触診ではわからない小さな腫瘤を見つけることもできます。痛みや被ばくの心配はありません。若年の方やマンモグラフィで高濃度乳房(デンスブレスト)の方に適した検査です。乳房エコーによる検診の乳癌死亡軽減の証拠はいまのところでていませんが、マンモグラフィで高濃度乳房のかたの乳癌をよく検出できる方法として当院では取り入れています。
検診は乳房に自覚症状のないかたを対象に行うものです。しこりを感じたり、分泌がある場合には、病院での診察をお勧めします。